スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2011年03月14日

岡崎先発シュツットガルト勝利(サンクトパウリ戦2-1)




岡崎選手がサンクトパウリ戦に左MFで先発出場し、
2-1で勝利しました。震災の被災者を追悼する喪章をつけて
後半38分までプレーしました。

岡崎選手は自身のブログで、
『これ以上の被害が広がらないよう
 そして被災地のみんなの無事を
 心から願っています』
とコメントしています。

【ネット記事】
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/03/14/kiji/K20110314000425770.html
  

2011年03月10日

本田拓也が清水vs鹿島戦に先発へ



エスパルスから鹿島へ移籍した本田が清水戦で今季初先発する可能性が出てきました。
清水加入後は伊東テルの牙城をなかなか崩せず、
昨季にようやくレギュラーの座を獲得し日本代表にも選ばれ、
さあこれからという所での移籍だったのでとても残念でした。

(移籍する可能性があるなら早めに言ってくれれば、)
(伊東テルが今季まで清水でプレーできてたかも。。。)
(正直今季のメンバー構成では伊東テルは残っていた方が
(守備のバランスが良くなると思います。)
(一度は契約延長合意したものの鹿島からのオファーで一転移籍)
(という流れになったようですね。)

本田には新天地での活躍を願っていますが、
清水戦だけはそうもいきません。

清水はヴェルディから新加入のFW高木俊幸が出場する可能性もあるようですし、
今季初勝利を飾ってほしいですね。

【ネット記事】
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/03/10/kiji/K20110310000399630.html
  

2011年02月26日

岡崎の奮闘に大声援"オカザキ"コール





敗戦の中でも声援を送られる選手は本当に出色のプレー・パフォーマンスを
見せた選手ですし、早くもサポーターからの信頼を勝ち取りつつあるようです。

清水時代にも、MFの選手よりも自陣深くまで守備に戻り、
相手の決定機をつぶしたり、シュートブロック・パスカットするなど、
目を見張る貢献をしていました。それだけでなく、
あれだけ深く守りに戻っていた岡崎が攻撃になると、
すぐに顔を出す、そんな試合が多くありました。
各選手はポジションごとに懸命に動いているのに、
岡崎だけはSBとウイングを両方こなしているかのような
そういう印象を与えます。

初ゴールがまだなので、下位に沈むチームでなかなかいいパスも来ず、
チャンスも少ない中で、なんとかゴールを決めてほしいですね。

【ネット記事】
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/02/26/kiji/K20110226000320470.html  

2011年02月20日

移籍問題再発防止へ勉強会検討




岡崎の移籍問題を受けて、日本サッカー協会が勉強会を検討しているそうです。

【小倉会長コメント】
 「岡崎は試合に出られて良かった。でもJのクラブもきちんと(移籍金の設定や違約金を得られる)複数年契約を結ばないといけない。このままでは日本は選手を獲得しやすい国になる。(Jリーグ、日本協会で)勉強会をやってもいい。ちゃんとやんなさいと言おうと思ってるんだ」

【感想】
なんとも残念なコメントですね。。
Jのクラブが複数年契約を打診しても、
移籍しやすいように選手たちが単年契約を希望し、
クラブとして対応に苦慮している状況だというのに、
「複数年契約を結ばないといけない」などと当たり前のコメントをするとは。。
クラブがそうしたくても選手の尻にしかれて何もできない現状を
解決していくようなコメントをするか、
打開策が無いのならば無いなりにコメントのしようもあると思うのですが、
まるで素人みたいな会長の発言にはがっかりです。

「複数年契約をちゃんとやんなさい」
こんな事はサッカー界ではにわかファンでもわかるくらい
言うまでも無いことなのですけど。。
会長や協会がこんなレベルでは欧州からなめられ、
選手のいいなりになってしまうのも無理は無いですね。
日本サッカー協会の外部理事に欧州のプロを登用してはいかがでしょうか。
日本サッカー界とJリーグの行く末が大変危惧されますね。。
清水サポーターとしては悲しい限りの現状です。

【ネット記事】
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/02/20/kiji/K20110220000280080.html

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/02/20/kiji/K20110220000284220.html  

2011年02月18日

岡崎デビュー戦フル出場(1-2ベンフィカ戦)






清水とシュツットガルトのクラブ間で移籍問題が発生し、
出場ができなかった岡崎でしたが、
17日欧州リーグ決勝T1回戦で先発フル出場デビューし、
1-2で敗れたものの初シュートを放つなど上々のスタートを切りました。

移籍問題が未解決ですが、岡ちゃんには選手としての仕事で
頑張ってほしいと思います。

【ネット記事】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110218-00000309-soccerk-socc  

2011年02月14日

岡崎の契約重複移籍に清水がFIFAに提訴




岡崎の12日スタメン出場が有力視されていましたが、
シュツットガルトへの移籍に際して契約期間が清水と重複している上、
シュツットガルト側が清水側をほぼ無視するような形で移籍交渉・入団発表を行った為、
清水側は補償金支払いの申立てを行いました。

岡ちゃんには早く活躍してもらいたいですが、
欧州チ-ムが移籍金0や格安で獲得できる日本人を
Jリーグクラブから強奪していくような姿勢には正直納得できません。
近年Jリーグクラブは日本人が海外移籍をして成長・活躍する事を
日本サッカー界全体を考えて推奨し、クラブの戦力ダウンさえも耐えて
送り出してきましたが、そういう気持ちを踏みにじる様な欧州クラブの態度は
いかがなものかと思います。

Jクラブの主力日本人選手が海外移籍する場合、
移籍金を受け取れない場合には、そっくりそのまま戦力ダウンになり、
赤字補填して代役を獲得するかしかないのが現状です。
基本的に移籍金が発生する現在のサッカー界では、
移籍金0で主力をさらわれるJクラブは戦力ダウンと経営悪化のダブルパンチで
このままの状況が続けば、どんどんJリーグのレベルは衰退していく可能性があります。
主力日本人選手が市場価格と同等の移籍金と引き換えに移籍する場合、
その移籍金をもって代役や海外の同等の選手を獲得できるわけですから、
世界のサッカー界の普通の市場に対等に入っていける環境・制度改革を
早急に進める必要性を感じます。
今の状況は、Jクラブが欧州クラブに無償で生え抜きを提供している、
いわば奴隷的な育成機関だといえます。
自クラブの育成機関には資金を投入して若手を育成しますが、
Jクラブに無償で育成させておいて、奴隷を強奪していくように
当たり前のように選手を連行していく、こんな横行がまかり通っている
欧州サッカー界とJリーグの関係はおかしいとしか言いようがありません。
短期的に日本代表が強くなるとしても、
Jリーグの戦力ダウンは長期的に日本サッカーの弱体化につながる事を見逃せません。

岡ちゃん一人を考えると、こんな問題で足止めされてほしくないのですが、
日本サッカー界やJクラブのこんなに惨めで不公平な立場を鑑みると、
ここでJクラブやJリーグが声を上げなければ、
いつまでもズルズルとJクラブがなめられ主力を無償で強奪される状況は変わらないでしょう。
松坂投手は西武のために莫大な移籍金を獲得できるように配慮しましたが、
Jリーガーにはそんな気概を持った選手が少ない気がして残念です。
海外で活躍できればそれでいい。。
そうかもしれませんが、移籍金0で出て行かれるクラブやサポーターの気持ちも考えてほしいものです。

例えば、海外移籍したい日本人選手はJクラブと複数年契約をしていれば、
必ず移籍金が発生し、その分でクラブがその選手の穴埋めを移籍金を使ってできます。
ところが、海外移籍したい選手からすると、単年契約をしておけば、
移籍金0で獲得できる大売出し銘柄として自分を欧州クラブに売り込むことができ、
さらには海外移籍できなかった場合でも、Jの格上のクラブに移籍金0で買い取ってもらって、
自分の年俸もあげてもらうことができる。海外移籍にも日本代表にも少し近づく。
こういう単年契約をする選手が近年増えていますが、
欧州クラブからも所属選手からも尻にしかれている状況というのは見ていてはがゆいものです。
選手は選手自身の事を考えるのは当然ですし、
欧州クラブもビジネスですから欧州クラブの都合を考えて当然です。
しかし、Jクラブだけがこういう状況というのは、
Jクラブの発展や中小規模のJクラブの発展を妨げる危険性と
サポーターの失望を増長させる一因をはらんでいるのではないでしょうか。

いずれにしても、海外移籍問題はJ・クラブ・選手・サポーターが危機意識とクラブへの愛情をもって
対処していかなければいけない大問題だと思います。

【岡崎移籍に関する記事(移籍規約)】
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/02/14/kiji/K20110214000242550.html

【岡崎移籍に関する清水のコメント】
http://www.s-pulse.co.jp/news/20110213-3092.html

【岡崎移籍に関する記事(田嶋副会長のコメント)】
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/02/14/kiji/K20110214000242570.html  

2011年02月12日

岡崎スタメンデビュー濃厚!!12日ニュンベルク戦





【コメント】

スポーツ紙ではベンチスタートが有力視されていましたが、
ここへきてメンバーの故障等によりスタメンデビューの可能性も報じられました。
FWが途中出場で結果を残すのは至難の技ですし、
3試合1得点がエースの及第点という事も考慮すると、
デビュー戦は最高のコンディションでなおかつスタメン出場が望ましいので、
是非ともスタメン起用してほしいものです。

シュツットガルト移籍でエスパルスには移籍金が全く入らない模様で、
エスパルスの戦力や財政面で打撃ですが、
日本人FWが芽を出さなかった数年前のエスパルスの状況を
努力と飛び出し・ヘディングのセンスで打破してくれた岡ちゃんですので、
サポーターも新天地での活躍を期待して応援していると思います。
頑張れ世界の得点王(2009年)!!


【ネット記事】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110211-00000198-sph-socc